本文へスキップ

小倉の街からノーベル賞を 学ぶたびに新しい発見がある

スクールに関する電話でのお問い合わせは080-8362-0077 

山田までご連絡下さい

学ぶたびに新しい発見がある 小倉サイエンススクール

小倉サイエンススクールのホームページへようこそ

すべての学問の出発点は興味・関心から

知的好奇心の追求から、すべてが始まる

小倉サイエンススクール科学実験
小倉サイエンススクールは小学校4・5・6年生を対象としたサイエンススクールです。

 科学は 人類の幸福に大きな役割をはたしてきました。人類がこれだけ、長寿命になり、快適な生活が送れる背景には科学の果たした役割は大きいものがあります。しかし、有名な国際調査でも、日本のこどもたちは、科学に関連する関心は世界でも低いという結果が出おり、日本の科学教育は遅れている状況にあります。
 私は学問はなぜだろうという疑問、知的好奇心を持ち研究していくことからすべてが始まると考えています。新しい発見をした時の喜び・感動を味わうことにより、科学への興味が湧き最終には成績の向上につながっていきます。
 理科の学習は、小・中・高で内容が重複しており、重複しながら内容が少しずつ難しくなっていきます。小学校から基本的な理論を学ぶことは、大変有意義なことです。
 ぜひとも、この小倉サイエンススクールで科学に関心を持ち、将来小倉からノーベル賞を受賞する子供が生まれることを希望しています。


最近の講座から
木炭電池の製作

木炭とアルミホイルとペーパータオル、食塩水で、木ン電池を作ることができます。起電力は 0.9ボルトでモーターを回すことができます。3つ直列で、つなぐとモーターの回転が速くなります。

たまねぎと人の細胞観察

右がたまねぎの細胞です。よく見ると細胞の中に、小さな丸い粒のようなものが見えますが、それが核です。核の中には、生命の設計図であるDNAが、入っています。この後、このDNAを取り出す実験を行いました。
左は、人間の細胞です。玉ネギの細胞と同様、メチレンブルーで染色して、見やすくしてあります。人間の細胞は、ほほの内側を綿棒でこすって採取しました。

生命の設計図『DNA』の抽出


ブロッコリーから生命の設計図である、DNAを抽出しました。ブロッコリーをすりつぶし、薬品につけてしばらく放置し、?過します。?過した溶液に、エタノールを滴下すると、DNAが抽出できます。

酸とアルカリ
様々な水溶液の酸・アルカリの強さを調べました。
食酢・カボス果汁等、PH試験紙・BTB指示薬を使って色の変化を観察しました。
色の変化にはいつも驚かされます。

BTB指示薬による色の変化です。左からアルカリ性、中性、酸性となります。

ミカンの皮を薬品で取り除く


ミカンの皮を、塩酸と水酸化ナトリウムを使用して、取り除きます。最後は、フェノールフタレイン溶液を使って完全に中和されているか確認します。

光のなぞ


分光器を製作し、太陽の光、蛍光灯の光の分析を行いました。また、偏向板を用いて万華鏡をつくりました。
左からCDR DVD Blu-rayの順に並べてみました。それぞれ光の反射が異なりますね。分光器には、CDRを使うのが良いようです。


左が太陽光のスペクトル、右が蛍光灯のスペクトルです。太陽の光が連続であるのに対し、蛍光灯の光は一部の波長の光が弱いのがわかります。


偏向板を使って作りました。真ん中の幕は実際には存在しません。あるように見えるだけです。

金属樹

硝酸銀水溶液に、銅線を入れると銀の結晶が析出してきます。顕微鏡で覗くと結晶が、どんどん成長していく様子がよく見れます。

尿素の結晶づくり

尿素の結晶です。尿素溶液に,PVA(ポリビニルアルコール)、合成洗剤を少し加え、紙の芯を入れて放置すると2日間で、尿素のきれいな花が咲きます。


教室のご案内
スクール見学の希望があれば、いつでもご案内します。
お気軽にどうぞ
教室のご案内は,携帯(080-8362-0077)へご連絡下さい。
また、メールでご連絡いただいても結です。
  
メールはここをクリックして下さい
携帯    080-8362-0077(山田) 
E-Mail   wwzx@outlook.jp 

過去実施の体験講座
ご参加ありがとうござました。楽しんでいただけましたでしょうか。

電流と電磁石(モーターの製作)     

コイルに電流を流すと磁石ができます。その性質を調べ、電磁石を使用したモーターを製作しました。 

金属樹を作る               
金属の反応性の違いを利用して、金属の樹を、金属の樹が成長し、葉が増えていく様子を顕微鏡で観察しました。
ゴムの化学〜天然ゴムの製造       
我々の生活にとって身近なゴムを造りました。

化学合成の世界〜染料を合成する    
我々の着る衣類を鮮やかに染めている合成染料を化学合成しました。

ゴムの化学U〜天然ゴムの製造     
よく伸び縮みする天然ゴムを造りました。。

お知らせ

特記事項はありません
NEXT

information

小倉サイエンススクール

毎月2回 開催 詳しくは入学のご案内のページをご覧ください。
実施場所 北九州市立商工貿易会館
7階 702号室
福岡県北九州市小倉北区古船場町1番35号 
携帯 080-8362-0077
(山田までご連絡下さい)

トップページ
教育方針
入学のご案内
実験内容
学校案内

講座内容&新着ニュース
ミクロの世界

化学の部屋
物理の部屋
生物の部屋
地学の部屋

小倉の風景
日本の風景

サイトマップ

小倉マジックスクール

スマートフォン版