光の速さ
アポロ10号の時速を1としたときの速さの比
光の速さは、秒速30万キロメートルととてつもなく速い。正確には光の秒速は、29万9793kmといわれています。光の速さを最初に測ったのはフランスの物理学者フィゾーで、歯車を使用し歯車と鏡の距離と歯車の回転数から、光の速さを求めました。フィゾーは、光の速さを「1秒間に31万1400km」としましたが、当時の実験器具の精度を考えると恐るべき正確さといえると思います。すごい人もいるものですね。 これだけ光の速さが大きいと、光速は無限であるように思えますね。カメが新幹線の速度を体感できないのと同じように、我々もなかなか光の速さを体感できません。人の歩く速さ 時速 5キロ 0.00013自転車 時速 20キロ 0.00050車 時速 100キロ 0.00251レーシングカー 時速 300キロ 0.00752ジェット機 時速 1000キロ 0.02507音 時速 1193キロ 0.02903アポロ10号 時速 39895キロ 1光 時速 1079254800キロ 27052 光の速さがいかに速いかわかりますね。この光の速さで進んだとしても、太陽の次に近い恒星ケンタウルス座アルファ星まで4.3年かかります。ちなみにアポロ10号では11万6千年かかります。宇宙人がもし存在していたとしても、絶対に会うことはできません。
蛍光物質は紫外線を照射することにより発光します。右の写真は1万円札に紫外線をあてたものです。蛍光物質が紫外線のエネルギーを吸収することで電子が励起し、それが基底状態に戻る際に余分なエネルギーを電磁波として放出することにより、発光が起こります。偽札も紫外線を当てれば一発でわかりますね。 繊維の中にも蛍光物質が含まれているものがあります。上の写真は幽霊ではありません。蛍光物質が含まれているシャツに紫外線を当てたものです。 また、洗剤の中にも蛍光物質を含んだものがあります。そのような洗剤で洗ってしまうと、蛍光物質が含まれていないシャツも光るようになります。汚れを落として、更に白く見せる為染めているということです。洗剤の選択も気にかけてみてください。 飲料にも蛍光物質は含まれています。ドリンク剤を試験管に取り、紫外線を照射したものです。暗い中で、紫外線をあてると発光します。
ダイヤモンド

左は、ダイアモンドの分子模型です。ダイアモンドは炭素のみでできており、4本の結合の手があまりなくがっちり結合して世界一硬度が高い物質です。地球内部の非常に高温高圧な環境で生成されるダイヤモンドの屈折率は2.42と高く、内部での全反射が起こりやすいため、光り輝いています。
シャボン玉
シャボン玉は虹のように美しいですね。シャボン玉の美しい虹色は、膜の表面で反射する光と内面で反射する光が互いに干渉しあって、光が強調されることによります。色が見る方向や大きさ、膜の厚さで変わり、変化にとんだ美しい縞模様が見えるのです。